ウナギの美味しい秘密雑学

ぷちっとく

夏の暑い日になぜか食べたくなるうなぎ
香ばしいあまだれに包まれたうなぎをご飯と一緒に食べるあの至福のひと時
想像しただけでお腹がなりそうです ( *´艸`)

うなぎはその生態などまだまだ解明されていない事がたくさんあるんだとか
そんな不思議なうなぎのへぇを覗いてみませんか?

日本のウナギ事情

世界には19種類のうなぎがいます
その内ニホンウナギ・オオウナギの2種類が日本国内に生息しています
よく食べられているのはニホンウナギなんですが実は絶滅危惧種だってご存じですか?

2014年6月に国際自然保護連合(IUCN)から近い将来における野生での絶滅の危険性が高い種として指定されています

では養殖食べればいいやんってなりませんか?
けれどここにも問題があって現段階では天然の稚魚を捕獲して養殖しているのでもとは一緒なんです

しかし!!!あの養殖マグロで有名な近畿大学が2019年11月、ニホンウナギの人工ふ化と飼育に成功したそうです!

近畿大学の養殖うなぎが食卓にのぼり、のちに近大うなぎと呼ばれる日が来るかもしれませんね(#^^#)

ぬるぬるの正体

生のうなぎは触ったことないですがぬるぬるした感じは伝わってきます
あのぬめっとした液体?の正体は何なんでしょうか?
あの体液は粘液細胞で保湿の役割をするムチンと物質です

このムチンのお陰で少しの水分で水陸両用、生息できるんです(^^)

ぬるぬるしたうなぎにも細かな鱗があり皮膚の下にちゃんと6万枚もの鱗があるんです!

実は毒持ち

うなぎの蒲焼は定番だけどお刺身ってみなくないですか?

それはうなぎ等のウナギ目の魚類には血液にイクチオヘモトキシンという毒を持ってるからなんです

しかし60℃で5分加熱する事で毒性がなくなるので、生ではなく火を通した調理法になるんですね

では仮に血液を飲んだとしたら・・・
大量に飲むと下痢・嘔吐・皮膚の発疹・不整脈・感覚異常・麻痺・呼吸困難などの症状がおこります
時には重篤に陥る危険性も
傷口に入ると化膿や炎症を起こすこともあり、目に入ると失明の危険さえも・・・

普段何気にいただいているうなぎですが、そんな危険性を持ち合わせているんですね”(-“”-)”

ちょいメモ

血液を大量に・・・の量は60㌔の人で約1リットル
これだけの量の生の血をゴクゴク飲む事はあり得ませんが、
1mlの血液でマウスだと最大150匹程度の致死量だそう (>_<)

発案はエレキテルの人?

スーパーに行くと今日は土用丑の日!のポップを見かける事ないですか?

幼いころは土曜の丑の日と勘違いしていて土曜日に食べるものと思っていました(;^_^A

では土用の丑の日とは?

土曜ではなく土用  立春・立夏・立秋・立冬の前18日間の事
丑は干支の丑の事で、昔は干支を12周期と考えて18日間の間に回ってくる丑の日を土用の丑の日と呼ぶようになったそうです

ちなみに土用の丑の日にうなぎを食べるようになったのはなぜなんでしょうか

一説にはエレキテルで有名な発明家・平賀源内が発案したとか
売り上げ不振に困っていたうなぎ屋から相談を受けて「土用の丑の日にうなぎを食べると元気になる」と宣伝したのがはじまりだとか

ほんとは仲良し

食べ合わせが悪い組み合わせでうなぎと梅干しは体に良くないと聞いたことはないですか?
ほんとは、うなぎと梅干しは仲良しなんです

うなぎのビタミンB1と梅干しのクエン酸が疲労回復を手助け、さらに梅干しの酸味が胃酸を分泌を促し脂の消化を手助けしてくれます

胃もたれが軽減されるので美味しくってつい食べ過ぎてしまう・・・
そんな事を防ぐ為に暴れん坊将軍で有名な徳川吉宗デマを流したという説があります


それよりうなぎとスイカの食べ合わせ
水分が多いスイカと脂の多いうなぎでは消化不良の原因になりえます
こちらの方が体調や胃腸の調子が悪い時などは避ける方が良さそうです

腹を割る関西?

同じうなぎでも関西と関東では下処理方法から違っています

関西:腹を割って頭を残し、素焼きにしてたれをつけます

関東:背開きにして頭を落とし、白焼きにして蒸してからたれをつけて焼きます

さばき方や工程がこんなに違うとは驚きです (゚Д゚;)

これには商人気質の腹を割って話す関西・武士であるため切腹を想像させるため背開きにした関東と関係があるんだとか・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました