粉もん・いか焼き
食い倒れの町大阪に欠かせないのが粉もん
お好み・たこ焼きに続いていか焼きも有名です
そんないか焼きですが昭和25年に大阪・桃谷の地で創業の「いか焼き屋」が発祥だと言われています
またそのルーツは韓国のチヂミからだとか
いかが大好きだった創業者が試行錯誤の上、上下両面を高温で一気に焼き上げる製法を考案したといいます
一方、大阪・阪神百貨店にあるスナックパークのいか焼きと言えば、大阪人なら一度は食べた事あるのでは?と思う位、一日1万枚以上売れる超有名&人気のお店です
大阪を訪れた際はおやつ代わりにぜひ♪
ふぐ鍋ことてっちり
フグ鍋ことてっちりは昭和中期に大阪で生まれました
江戸時代は食べる事が禁止されていましたが、明治以降から毒に関する知識や技術が進んで昭和になりふぐを食べる事が出来るようになります
ふぐは今は高級魚のイメージですが昔は一般の人も気軽に食べる事が出来る魚だったそう
大阪では色々なお店でふぐ料理が出されましたが、その中でも人気だったのがふぐのあらから取る出汁とふぐの身のシンプルなふぐ汁と呼ばれるものです
徐々野菜など様々な具材が入るようになり現在のてっちりとなっていきます
昔ふぐの事を鉄砲の弾と一緒で当たれば死んでしまうという意味で鉄砲と呼んでいました
また白身魚や野菜の水炊きをちり鍋と呼んでいたのが合わさっててっちりと呼ばれるようになったそうです
他にも大阪に鉄ぽうという有名なふぐ屋に由来している説も・・・
新世界の串カツ
1929年、串かつは大阪の通天閣で有名な新世界で開店した「だるま」の女将によって誕生しました
とんかつより食べやすく安いものを追い求め、一口サイズの肉を串に刺して揚げた串かつが考案したといいます
豚以外にも牛肉・野菜・魚介類など色々な素材が楽しめます
昔はディープなイメージだった新世界ですが、今ではデートで訪れる人も多く明るい新しい新世界となってきています
新世界ではてんぐ・八重勝・だるまが有名ですが、他にもたくさんの美味しいお店が並ぶので、自分好みのお店を探してみては(#^^#)
パイナップル味のパインアメ
黄色いパインの形をしたパインアメ
一度は口にした事ある人は多いのではないでしょうか
そんなパインアメは1951年(昭和26年)にパイン株式会社から誕生します
開発当時は生のパイナップル・缶詰でも高級品でした
このパイン缶の美味しさをみんなが手軽に味わうことができたらどんなにすばらしいだろうとの思いからパインアメ第一号が誕生しました
瓶詰で一粒1円で販売されます
当時は真ん中に穴は開いていなくて、パイナップルの型押しでした
こだわりの強かった先代の社長は飴に穴を開けないと完成品じゃない
とわりばしで飴をつついて穴をあけていました・・・しかも人の手で・・・
第一号が誕生してから2年後の1953年、自動キャンディ穴開け機が出来て現在の形の元が出来ました
8月8日はパインアメの日です
多くの人にパインアメの美味しさを知ってほしいとのことから・・・
理由として夏の果物パイナップル
パインアメの輪の形が揃う8という数字
そのことから8月8日となったそうです
ミックスジュース
1948年、初代店主の恒川一郎さんが果物屋として立ち上げた大阪・新世界の千成屋珈琲店でうまれました
創業当時、完熟して売れ残った果物のどうにか利用できないかと考えていました
中身が大丈夫な果物と牛乳を馴染ませることを思いつき生み出したのがミックスジュース♪
今では大人も子供も大好きな大人気商品となりました!
大阪・梅田にある阪神梅田駅ジューススタンド 梅田ミックスジュース店ではコップ一杯150円というリーズナブルな価格・飲み干しやすい量もあって一日平均で1500杯出る程の人気です
コメント