賞味期限の不思議雑学

ぷちっとく

身近な食材達にも賞味期限がないものがあるってしってますか?
普段特に気にしていなかった食べ物について調べてみました

表示義務

加工食品には賞味期限・消費期限のどちらか一方のみの表示が義務付けられています

その二つの表示の意味は次の通り

賞味期限

品質が変わらずにおいしく食べられる期限
表示期限を過ぎても直ぐに食べれなくなるという訳ではない
スナック菓子・インスタント類・缶詰・ペットボトル飲料etc.

賞味期限の定義
定められた方法により保存した場合において、期待されるすべての品質の保持が十分に可能であると認められる期限を示す年月日
ただし、当該期限を超えた場合であっても、これらの品質が保持されていることがあるものとする

消費期限

安全に食べられる期限
表示期限を過ぎたら食べない方が良い
お弁当・惣菜・ケーキ・生めんetc.

消費期限の定義
定められた方法により保存した場合において、腐敗、変敗その他の品質の劣化に伴い安全性を欠くこととなるおそれがないと認められる期限を示す年月日

ちょいメモ

2003年に賞味期限と品質保持期限が賞味期限に統一されました

賞味期限がない?

食品衛生法では品質の劣化が極めて少ないものについては、賞味期限を省略することが認められています
品質の劣化が極めて少ないものとは?
賞味期限の表示がない食品たちをあつめてみました
代表するのは下記の食品たちです!


塩は構造が安定しており、時間の経過による品質の変化が極めて少ない食品で水分を含まないので、腐敗しにくい物質として知られています
また、微生物が付着しても、適切に保管されていれば繁殖することはありません


ハーブなどをブレンドした塩の場合は、そのブレンドした素材に賞味期限があるため、表記が義務付けられています。

ちょいメモ

ハーブなどをブレンドした塩の場合は、そのブレンドした素材に賞味期限があるため、表記が義務付けられています

保存方法
高温多湿の場所を避け常温で密閉できる容器に保管
臭いの強いものの近くには置かない

昆布

昆布も本来賞味期限というのはありません
昆布は種類によっては数年寝かせます
有名な利尻昆布などは、20年以上寝かせることも…
袋詰めされている昆布には賞味期限として大抵の場合1~3年と記載されてます
品質に問題がなければ、それを過ぎても食べることが可能
適切に保存していることが重要で、水分を吸うなどした場合はカビが生えて食べられなくなるので、注意が必要です

ちょいメモ

法律上、袋詰めにして販売をすると賞味期限をつけなければならない

保存方法
高温多湿の場所を避け涼しい場所、または冷凍庫・冷蔵庫で密閉できる容器に保管

砂糖

上白糖・グラニュ糖・三温糖などのお砂糖は結晶構造が安定していて長期保存しても変質することがありません
吸湿性が高く、バクテリアや細菌が繁殖しにくいという特徴も

保存方法
密閉容器で冷蔵庫以外の冷暗所で保管
湿気の多い場所や直射日光のあたる場所などを避ける

はちみつ

はちみつは強い殺菌力をもっており、保存食の代表的なものです
ただはちみつ類には食品衛生法及び加工食品品質表示基準に基づいた表示が義務付けられています
賞味期限は風味をおいしく味わっていただく意味から1~3年をめどに表示しています

はちみつの糖度が非常に高く、かつ水分が少ないために、腐敗菌の繁殖を防ぐことができることによるもので古くなったものを食べても心配はありません

ちょいメモ

天然のはちみつの様に純度が高いものに限るので、加工物が入っている物は腐ってしまう可能性も・・・

保存方法
常温で高温多湿の場所を避け涼しい場所
温度が低くなるとはちみつのブドウ糖が結晶化して白く固まります
そんな時はぬるま湯で湯煎すると戻ります♪

アイスクリーム

アイスクリームはー18℃以下での冷凍保存が基本
この環境下では微生物は繁殖しません
そのため温度管理が適切であれば品質劣化が少なくかなりの長期保存が可能です

ちょいメモ

なるべくパッケージに霜がついていないものを(^^)/
一度溶けてしまったアイスクリームを再度凍らすと風味が落ち、美味しくなくなります(;^_^A

保存方法
マイナス18℃以下の冷凍庫
よく開けたり閉めたりする冷凍庫は室内温度が一定に保てず、長期保存した場合など劣化してしまう可能性が・・・
一度使用したアイスクリームを保存するときは表面を平らにしてラップを被せ、できるだけ空気に触れない様密着させましょう
密着させる事で臭い移り・冷凍焼け・酸化が軽減されます

梅干し

昔ながらのすっぱい梅は塩分濃度が18%以上あり賞味期限がありません
梅干しに使われる多くの塩が、強い殺菌効果を持つからです
また、酸っぱいクエン酸にも、防腐効果があるんです

正しく保管すれば、何年経っても変わりません
食べ物の雑菌は塩分濃度が20%を超えるとほとんど死滅します

むかしの梅干しは100年以上保存ができるそうです

ちょいメモ

調味液につけた梅は梅漬けです
これらの梅干しは塩分が8%前後と塩分濃度が低いため長期保存に向いておらず多くの場合は賞味期限があります

保存方法
市販の梅干しは塩分濃度が低く傷みやすいので冷蔵庫での保管
開封後は種類にもよりますが3ヵ月程度で食べきって下さい
塩のみで塩分濃度が20%以上の梅干しは高温多湿以外の常温で保管できます

酒類

ウイスキー・泡盛は蒸溜をしたアルコール度数の高いお酒です
アルコールの殺菌作用で腐食の心配がなく、保存状態がよく未開栓であれば、長期間安定した品質を保つことができ長期保存が可能なためです
日本酒も同じくアルコール度数が高いため表示はありません

ちょいメモ

日本酒にはラベルに賞味期限の表示はありませんが、製造年月の表示が義務付けられています
製造年月とありますが日本酒が搾りあがった日ではなく、瓶に詰められた日を指します

ワインや焼酎などの酒類にも、同じ理由で賞味期限の表示はありません

保存方法
泡盛:高温多湿な環境は避け、日光の当たらない場所に置くのが基本

ウイスキー:直射日光を避け、冷暗所に保管することが基本

日本酒:一般的な日本酒は加熱処理をしているので生酒ほど温度の影響を受けにくいですが、高温、日光や蛍光灯などは極力避け、できるだけ乾燥した冷暗所で保管
ただ美味しく飲める目安は約1年以内と言われています。
※吟醸酒や大吟醸酒など冷蔵保存を推奨する日本酒もあるので、ラベルの指示に従いましょう
※また酒瓶を横にすると酒と空気が触れる面積が増えてしまうので立てて保管がベスト
酒が栓に触れて、腐食の原因になることも...

ガム

ガムには板ガム・チューイングガム・糖衣ガムなど種類がありますが水分も極めて少なく長期間品質に変化がないことから表示がありません
包装も密封性が高く、常温にて保管した場合、長期間全く品質に変化がないことから賞味期限を表示していません
※なお特定保健用食品であるガムについては、賞味期限の表示が義務付けられています

ちょいメモ

乾燥した場合などにパキパキになっているガムもしばらく噛むと通常通り噛めるようになります

保存方法
高温多湿の場所を避け冷暗所で保管

コメント

タイトルとURLをコピーしました